キャリア支援サービス
社員が就業中に目標を設定し、キャリアを向上させることで、最終的には組織全体の力が強化され、生産性が向上します。具体的には、社員一人ひとりが明確な目標を持ち、自分の成長に取り組むことで、業務効率が改善されます。スキルや知識の向上は、仕事の質やスピードを高め、チーム全体の成果にも良い影響を与えます。
また、社員のモチベーションが高まることで、仕事への積極的な姿勢や責任感が強化され、組織内での協力体制やコミュニケーションも向上します。これにより、チームワークが強化され、全体としてのパフォーマンスが上がり、最終的には企業の生産性向上や競争力の強化に繋がります。

キャリアコンサルティング(研修・個人カウンセリング)
キャリアカウンセリングでは、社員が自身の強みや関心を深く理解し、現在の仕事における課題や目標を明確にするサポートを行います。個別のカウンセリングを通じて、社員が自身にあったキャリアパス(社員が自身の職業生活で目指すべき道筋であり、どのポジションを目指すか、どのようなスキルを身につけるか)を見つけ、キャリア成長に必要なスキルや経験をどう積んでいくかを具体的にアドバイスします。
これにより、社員は自身のキャリアに対する意識が高まり、目標達成に向けた動機づけが強化されます。社員のモチベーション向上や、業務に対する積極的な姿勢が生まれることで、チームや組織全体の協力体制やコミュニケーションが改善が期待されます。また、業務効率や仕事の質が向上、組織力の強化や生産性の向上など効果が期待されます。

メンタルヘルスケア(研修・個人カウンセリング)
メンタルヘルスケアとは、社員が就業中に心の健康を維持し、仕事のパフォーマンスを向上させるための重要なサポートです。
研修では、ストレス管理や心の健康に関する基本的な知識を深め、就業中のストレスや心理的な問題を予防する方法を学びます。また、実際の職場で直面する悩みやプレッシャーにどう対処するかを習得します。
個別のカウンセリングでは、社員が抱える具体的なストレスや問題に対して専門家が支援し、心のバランスを取り戻すサポートを提供します。
これにより、社員の生産性や満足度が向上し、離職率の低下や職場環境の改善が期待でき、企業の業績向上や安定した成長に繋がる可能性があります。

介護と仕事の両立支援(介護離職予防サポート)
従業員の介護負担や仕事への影響を把握するため、実態調査を実施します。その結果をもとに、介護に関する基本的な知識やストレス管理法を提供する研修やワークショップを行います。また、従業員が介護休業制度を利用する必要が生じた際には、個別面談を通じて具体的な状況を理解し、それぞれのニーズに応じた公共サービスの利用サポートすることで、休暇日数の短縮を実現するための仕組みも整備します。
復職支援としては、介護休業中の定期的なフォローアップや、復職時に必要に応じて個別カウンセリングを行い、スムーズな職場復帰を支援します。
これらの取り組みにより、介護と仕事の両立を支援する環境を整え、従業員が安心して長期的に働き続けられる体制づくりをサポートいたします。

個性診断/コミュニケーション改善
この研修は、就業中の情報共有からクレーム対応まで、円滑なコミュニケーションスキルを向上させる内容です。話し方や聞き方、さわやかな自己表現を学ぶことで、生産性向上や良好な人間関係、モチベーションアップを実現します。さらに、円滑なコミュニケーションはハラスメント対策にも効果的です。また、個性診断により一人一人の個性の違いを理解し、より効果的なコミュニケーション方法を学ぶこともできます。
アンガーマネージメント診断/研修
・基礎講座
・しかりかた講座
・パワーハラスメント防止講座 など
アンガーマネージメントでは「怒り」の感情を理解することで気持ちのコントロール方法を学ぶことができます。
就業中には予想していない出来事やトラブルなどで感情の起伏が起こったりします。忙しいのに手が足りていない、周りをみて不公平に思う、急に急ぎの仕事が入る、ストレスや疲労がたまっているなど時に感情的になってしまう時もあります。アンガーマネージメントを学ぶことでコミュニケーションを円滑にしハラスメント対策にもつながります。
ハラスメント対策
ハラスメント対策とは、職場でのハラスメントを防止し、健全で安心できる職場環境を作るための研修です。研修では、ハラスメントの種類(セクシャルハラスメント、パワーハラスメント、モラルハラスメントなど)やその定義、事例を学びます。また、ハラスメントが職場に与える影響や法的な責任についても理解を深め、予防策や適切な対応方法を学びます。さらに、被害を受けた場合の相談窓口や対応方法、加害者にならないための意識改革も重要なポイントです。これにより、社員一人ひとりがハラスメントを防ぎ、相互に尊重し合う職場を作り上げることを目指します。
ビジネスマナー
ビジネスマナー研修では、社会人として必要な基本的なマナーを体系的に学ぶことができます。業種に応じた適切な挨拶や身だしなみ、敬語の使い方、アポイントメントの取り方など、実際のビジネスシーンで役立つスキルを習得します。また、身だしなみチェックリストや敬語テストを通じて、実践的に学びながら自分のマナーを見直し、向上させることができます。この研修は、ビジネス環境で必要とされる礼儀やコミュニケーション力を高めるために非常に有益です。
講師紹介



むらなか ひろみ
村中 博美
【資格】
キャリアコンサルタント
産業カウンセラー
JAAアロマコーディネーター
つじした じゅんこ
辻下 純子
【資格】
個性心理学認定講師
個性心理学認定カウンセラー
うえむら やすこ
上村 康子
【資格】
日本アンガーマネジメント協会認定資格
産業カウンセラー
2級キャリアコンサルティング技能士
交流分析士インストラクター
接遇インストラクター
心理相談員 /認定心理士